Assembly
組 み 立 て

1台からでも製品組み立て大歓迎です

細かなことはおまかせください!

回路図と組立図など支給していただいた資料と部品で、経験豊富な作業員が組み立てを行います。

作業員が資料から配線先がどうなっているか、どうしたら丁寧に効率的に組み立てられるかを考えます。

組み立て後の修理を簡単にします!

組立図にならって部品配置を行い、さらに回路図の要素を入れた実態配線図を作成します。

現物と見比べながら回路を追うことができる実態配線図によって、後日修理を行うときに大変便利になります。また、納品後同じものを注文受けたとき、製作時の元資料にもなります。

注文時にコストダウンと納期短縮!

配線材の製作資料も同時の作成もおまかせください。

作成しておくことにより、納品後に同じものを注文受けた際には、コストダウンや納期短縮にも繋がります。

現場への指導書がないメーカー様へ

相生電子工業では、開発設計ができているが、現場への指導書ができていないないメーカー様に変わって、指導書を作成いたします。

メーカー様の声「回路変更する時、非常にわかりやすかった」

「回路設計」「メカ設計」はできたが、基板を新規で設計するほどの内容ではないので、
「回路図〜実体配線図」に展開する時間がない、配線材の長さを検討する時間もないとご相談いただきました。

試作品の組み立てと制作資料も提出

“全体回路図/構造図”より以下を作成しました。

・実体配線図
・ハーネス図面
・ユニバーサル基板での配線指示書


お褒めの言葉をいただきました

「回路図変更する時、資料と現品の配線が整然としており非常に解りやすかった」


組み立て

防水・防湿コーティング

プリント基板は、電子機器の心臓部とも言える重要なコンポーネントですが、湿気や水分の影響を受けやすいため、防水・防湿のコーティングが欠かせません。 防水・防湿コーティグの重要性とその効果について検討します。


・防湿

防湿コーティングは、湿気や粉塵から基板を保護する目的で使用されます。湿気が基板に付着することで、生じる腐食や漏電、絶縁劣化(不良)などの問題を防ぐことが目的です。 ・防水

防水コーティングは、より厳しい環境条件下での水分や液体の侵入からプリント基板を保護するために使用されます。 水没や激しい水の噴霧、常に湿気の多い環境で使用される機器において、防水コーティングを施すことで、電子機器が水や液体の侵入による故障から保護されます。

ポッティング

一般的に、ケース内の部品や回路に樹脂を注入・軟化することで、電気的絶縁、固定、保護、防水、防塵、耐久性、対候性などを向上させる手法になります。

組立検査 / プログラム書込み

電気検査は通常、製造完了時に基板の電気検査を行います。特に、断線・ショート検査は必ず行う試験項目です